刀 無銘(伝小反り)
(でんこぞり)
Katana:Mumei(Den Kozori)
古刀・備前 南北朝後期
特別保存刀剣鑑定書付き
刃長:70.9(二尺三寸四分弱) 反り:1.3 元幅:3.12
先幅:2.35 元重ね:0.64 先重ね:0.55 穴2
鎬造り、鎬庵棟尋常、中切っ先延び心。 表裏共に棒樋を茎途中で掻き流す。 鍛え、板目に杢目、流れ肌を交えて肌立ち、地沸厚く付き、地景入り、地鉄良好。 刃文、小互の目乱れ主体で、小乱れ、やや角張る刃を交え、刃縁良く沸付いてやや沈み勝ちとなり、刃中葉、小足繁く入り、金筋、砂流し掛かる。 帽子、湾れ調で先尖り風に掃き掛け返る。 茎大磨り上げ、先切り、鑢切り。 銅に金着せハバキ。 時代研磨(細かな刃アタリ有り)。 白鞘入り。
【コメント】
本作は、大磨り上げ無銘、鑑定では『伝小反り』と極めています。
小反り一派は、一説によると、主に南北朝後期から室町前期頃に掛けて活躍した長船兼光系鍛冶の総称とされています。
代表工には、秀光、成家、守助、守弘、恒弘、光弘、正久等々がいます。
寸法二尺三寸四分弱、切っ先延び心、元先身幅しっかりとした勇壮な造り込みは、南北朝期を下らない作、樋が入っていますが、刀にしっかりとした重みがあります。
板目に杢目、流れ肌がやや肌立ってうねるような地鉄、小互の目乱れ主体で、小乱れ、やや角張る刃を交えた焼き刃は、刃中葉、小足繁く入り、金筋、砂流し掛かるなど、如何にも小反りらしい雰囲気です。
南北朝期の備前物の一作風を良く示した魅力的な逸品です。