小柄:雲龍図
無銘起龍斎宗民(王偏に民)
Kozuka:Unryu Zu
江戸後期
特別保存刀装具鑑定書付き

長さ96.8 幅14.3
金無垢地 片桐彫 毛彫
起龍斎宗民(王偏に民)は、後藤光孝、光守の下地工であった内田常生の子として水戸生まれ、父と同じように光守の下地工を務めるも後に独立し宗五代目を称したと伝わる金工です。
この小柄も名工宗の作風とは違いますが、片切彫は中々上手、厳つい龍を上手く彫上げています。
落とし桐箱入り
起龍斎宗民(王偏に民)は、後藤光孝、光守の下地工であった内田常生の子として水戸生まれ、父と同じように光守の下地工を務めるも後に独立し宗五代目を称したと伝わる金工です。
この小柄も名工宗の作風とは違いますが、片切彫は中々上手、厳つい龍を上手く彫上げています。
落とし桐箱入り



お買いものガイド
