脇差し 備中松山住国重
(びっちゅうまつやまじゅうくにしげ)


Wakizashi:Bicchu Matsuyamaju Kunishige



新刀・備中 江戸中期
保存刀剣鑑定書付き




刃長:39.4(一尺三寸) 反り:0.3 元幅:3.00 元重ね:0.69 穴1



平造り、庵棟尋常。 鍛え、小板目肌沈み勝ちに詰み、所々板目流れて強く肌立ち、地沸厚く付く。 刃文、細直刃湾れ調で、刃縁匂い勝ちに小沸付いて沈み勝ちとなり、二重刃風の沸筋掛かり、刃中一部金筋、砂流し掛かる。 帽子、湾れ調で先僅かに掃き掛け返る。 茎生ぶ、先浅い栗尻、鑢大筋違い。 銀二重ハバキ。 時代研磨。 白鞘入り。  



【コメント】
本作は、江戸中期を下らない作、『松山住国重』とは、愛媛ではなく、備中松山城下、現岡山県高梁市で鍛刀した水田国重一派の一人です。同派の茎尻は、急な刃上がりとなるのが大半ですが、中には山城大掾国重など、本作のように浅い栗尻の刀工もいます。出来は室町期の古水田風、備後三原鍛冶の様な感じです。地、棟側に鍛え肌がやや目立ちますが、『備中松山住』と切っているのが貴重です。








商品番号:P-746 脇差し 備中松山住国重 保存刀剣鑑定書付き

価格: ¥150,000 (税込)
数量:
在庫:

返品についての詳細はこちら

お買いものガイド

月刊コレクション情報
2025年4月号
(3
/24発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

2025/04

  
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。