大脇差し(小太刀) 長船重真(無銘)
(おさふねしげざね)
Ohwakizashi:Osafune Shigezane
古刀・備前 南北朝最初期 拵え付き
特別保存刀剣鑑定書付き
探山先生鞘書き有り
刃長:59.8(一尺九寸七分強) 反り:1.4 元幅:2.90
先幅:1.87 元重ね:0.77 先重ね:0.48 穴4(内2埋)
【コメント】
重真は、元重の高弟で、一説には弟と云われる刀匠です。年紀作に見る活躍期は、鎌倉最末期の嘉暦二年(一三二七)から南北朝中期の延文四年(一三五九)頃までとされます。
在銘品はほとんど残っていませんが、その作風は、直刃調に角張る互の目を交え、帽子は尖り心、やや肌立つ板目に流れ肌を交えるなど、元重に近似しています。
本作は、『長船重真』極めの地刃健全な佳品、寸法一尺九寸七分強で、大脇差しになりますが、探山先生鞘書きにあるように、元来小太刀であり、ほんの僅か磨り上がっている程度で、ほぼ生ぶの姿を留めています。加えて鞘書きには、南北朝最初期建武(一三三四~三六)頃の作とあります。
直湾れ調の刃取りで、小互の目、小丁子、やや角張る刃を交えた刃文は、刃縁匂い勝ちでやや沈み心に締まり、刃中小足、葉良く入り、帽子も湾れ込んで先尖り気味に返るなど、元重一派の一作風が良く示されており、中でも刃文が総体的に小模様で、角張る刃が目立つ点に重真らしさが窺えます。
付属の外装は、総金具真鍮地葵紋散らし鞘で、三つ葉葵、唐草を巧みに打ち出してあり、鐔も真鍮三枚合わせとなるなど、内外存分にお楽しみ頂ける長船重真の小太刀です。