小太刀 肥後国八代住赤松太郎兼嗣作
(ひごのくにやつしろじゅうあかまつたろうかねつぐさく)
写清麿 本三枚鍛之 
肥後虎 以自家製鉄鍛之
平成二十三年七月吉日(二〇一一)


Kodachi:Higonokuni Yatsushiroju Akamatsu Taro Kanetsugu



現代・熊本



刃長:63.8(二尺一寸一分弱) 反り:2.0 元幅:2.75
先幅:1.45 元重ね:0.64 先重ね:0.36 穴1




鎬造り、鎬尋常庵棟やや低め、小切っ先。 鍛え、小板目肌良く詰み、地沸微塵に厚く付き、細かな地景繁く入り、地鉄良好。 刃文、小互の目丁子乱れ主体で、刃縁匂い勝ちに締まり、刃中小互の目足良く入る。 帽子、湾れ込んで先小丸に返る。 茎生ぶ、先栗尻、鑢大筋違い。 銀ハバキ。 時代研磨。 白鞘入り。  



【コメント】
兼嗣は、木村兼定と言い、昭和二十六年生まれ、かの有名な赤松三兄弟の長兄であり、赤松太郎一門の棟梁に当たります。
一門は、熊本県八代市にある、『木村日本美術刀剣赤松太郎鍛錬所』にて精力的に活動しており、また近年では、『肥後虎』という真剣新作刀のオーダーメイドブランドを立ち上げるなど、日本刀の啓蒙活動の一翼を担っています。『肥後虎』とは、肥後熊本の戦国武将、加藤清正の異名。
本作は、平成二十三年(二〇一一)、同工六十歳の頃の作、上品な小太刀スタイルの逸品です。
茎に『肥後虎』とありますので、前述したように、完全注文打ち新作刀、源清麿同様に『本三枚鍛え』にて鍛刀した意欲作です。
日本刀は、『折れず、曲がらず、よく斬れる』ことが信条、それを可能にするのが、炭素量が少なくて軟らかい心鉄を、炭素量が高くて硬い皮鉄でくるむという方法です。これは日本刀制作の大きな特徴であり、『本三枚鍛え』の場合、刃に当たる部分に最も硬い刃鉄を用いて、三種類の鋼で鍛錬します。
また本作の場合、『写清麿』と言っても、相伝の烈しい互の目乱れではなく、因州浜部一派を思わせる、匂い出来の小互の目丁子乱れ主体の刃を丹念に焼いています。これは清麿の初期作に見られる作風、『肥後虎』ブランドの注文打ちですので、注文主からそのような指定があったものと思われます。
このような清麿写しもコレクションとしては面白いでしょう。














【売約済】商品番号:P-451 小太刀 肥後国八代住赤松太郎兼嗣作 写清麿 本三枚鍛之 肥後虎 以自家製鉄鍛之 平成二十三年七月吉日(二〇一一)

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

お買いものガイド

月刊コレクション情報
2024年10月号
(9
/20発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ